明日は、一年で最も昼が短くなる日「冬至」です。 日本では、この日に小豆と一緒に煮たかぼちゃ「冬至かぼちゃ」を食べる風習があります。 これは、寒さの厳しいこの時期にかぼちゃを食べて元気になろう!というものです。 地方によっては、かぼちゃを食べると「風邪をひかない」「厄よけになる」「小遣いに困らない」 などの言い伝えもあるそうです。 さて、現在はスーパーでも出来合いの「冬至かぼちゃ」が売られるようになりましたが、 やはり家庭で煮たいものです。 ということで、簡単レシピです。 @ かぼちゃを一口大に切る。 A それをレンジでチンする。 B チンしたものを鍋に移し、だし汁で煮る。 C だしがしみたら、ゆで小豆の缶詰を適量加えて煮る。 D いい感じになったらできあがり。 ※ゆで小豆の缶詰は甘さが強いので注意。(甘さ控えめのものを選ぶとよい。) |
<< 前記事(2005/12/20) | ブログのトップへ | 後記事(2005/12/22) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2005/12/20) | ブログのトップへ | 後記事(2005/12/22) >> |